b1essk.com

10 月の振り返り。現場での開発がスタートしたり、引っ越ししたり、てんやわんやな 1 ヶ月でした。

基本情報技術者試験

10 月 1 週目に基本情報技術者試験を受けてきました。結果は試験後すぐに通知されたのですが、午前 7 割、午後 8 割取れてたので合格したかなと思います(合格ライン 6 割と言われてる)。プライベートの時間で 200 時間くらい勉強してきたので合格できてほっとしてます。

技術

実務ではサーバーサイドが Flask(python)、クライアントサイドが Nuxt(TypeScript)という構成なので、そこ周辺の学習を進めていました。特に大きなことはやっておらず、すでに動いているソースコードを見ながらよく分からない部分を調べたり、新しい機能を追加したりしました。また、インフラで AWS のサービスをガッツリ使ってるので、そのあたりも勉強しました。まとめたい内容や書きたい記事がいくつかあるので、11 月は溜まってる知見をアウトプットしていけたらなと思います。また、会社の同期と定期的に AtCoder をやろうという話になったので基本的なアルゴリズムは身につけたいです。

プライベート

上京して半年というタイミングですが、五反田 → 高田馬場へ引っ越しました。引っ越した理由は「家賃が高いから」と「良い物件が見つかったから」です。通勤時間は片道 15 分ほど長くなったけど、家賃はかなり抑えられた&広くなったので満足です。10 月は引っ越しの対応に追われてもろもろ手続きなどに奔走していました。11 月からは落ち着いて作業できそうです。

所感

今月は本配属と引っ越しで環境の変化が大きく、正直大変でした。最近勉強したい欲が高まってきてるので、やりたいことを改めて整理しようと思います。今月もお疲れ様でした。11 月も頑張りましょう〜。